福岡エリア872
佐賀・唐津・伊万里エリア87
大分エリア126
長崎エリア82
熊本エリア243
宮崎エリア135
鹿児島エリア171
沖縄エリア197
福岡県エリア/デリヘル
2025/06/18 12:52 UP
2025/06/18 07:52 UP
今日は私の自己紹介ブログになります!
年齢性別◆37歳女性
昭和生まれですが
時代についていけるよう
日々必死で学んでいます!笑
性格◆まじめ
結構まじめに生きています!
キャストさんとの関係は
仲が良い先輩後輩
みたいな感じです^^
趣味◆アニメ、ゲーム、アイドル、
YouTube、スノボ、美容オタク
趣味はキャストさんと
結構共通点が多いので
いつも話が盛り上がります♪
スノボはもう5年以上
行っていません・・・( ;∀;)
美容は、コスメやスキンケア、
ヘアケア、美容医療まで
なんでも詳しいです☆
「自分に似合うメイクがわからない」
「もうずっと同じメイクをしている」
「この整形どう思う?」
「肌管理なにがいい?」
「今度韓国行くけど
おすすめのクリニック教えて」
などなど
このような相談をよく受けています♪
もちろん完璧にお答えします!!!!
悩み◆いい感じの文章が書けない
ブログの文章が固いねってよく言われます。
なかなかフランクに書けません・・・
最後に◆ひとこと
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!!
お仕事の役に立つようなブログにしたいなと思って
いつも長々書いているのですが
実はまだ「店長ブログみました!」
って応募してくれた方がいません(´;ω;`)
何を書いたらいのでしょうか??_( _´ω`)_ペショ
これも悩みでした・・・。
今日はこのあたりで終わりにします☆
2025/06/18 02:52 UP
こんばんは!店長の浜です。
前回の記事でお話しした
清潔感の重要なポイントの一つであるヘアケアについて、
今回はより詳しく解説していきます。
清潔感を保つためには、
ヘアケアは非常に重要です。
美容院に定期的に通うことはもちろんですが、
日常生活でのケアも欠かせません。
それでは、具体的なポイントを
見ていきましょう。
毎月の美容院は当然の習慣
まず、美容院には毎月一度は必ず通うことが大切です。
髪の根元が伸びてしまう
いわゆる「プリン状態」は
清潔感を損ないますので
絶対に避けましょう。
美容院でのケアに加えて、
日常的に自分でできるヘアケアや
おすすめアイテムについてもお伝えします。
今回紹介するおすすめアイテムは
すぐに取り入れやすいようにコスパ最高のものを選んだので
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
シャンプーのポイント
① シャンプー前のブラッシング
シャンプーを始める前に、
まず髪をブラッシングしましょう。
これにより、髪の絡まりをほどいて
シャンプー時のダメージを
防ぐことができます。
おすすめブラシは沢山ありますが・・
絡みづらくコスパ最高なので
ダイソーのブラシがおすすめ!!
熱に弱いのが少し残念ですが
十分活躍してくれます♪
各 ¥110
②お湯の温度はぬるめに設定
熱いお湯は髪や頭皮に
ダメージを与えたり
必要な油分まで落としすぎて
しまうことがあります。
38℃くらいのぬるめのお湯で
シャンプーを行うことで、
髪と頭皮の健康を保ちましょう。
③予備洗いを2分間
シャンプーを使う前に、
ぬるま湯で髪全体を2分間
しっかり予備洗いしましょう。
これにより、髪に付着したホコリや汚れを
ある程度洗い流すことができます。
泡立ちも良くなりますよ♪
④毛先を擦らずに地肌をマッサージするように洗う
シャンプー時は、
毛先をゴシゴシ擦るのではなく
指の腹を使って地肌を優しく
マッサージするように洗いましょう。
これにより、頭皮の血行が促進され、
健康な髪の成長をサポートします。
⑤週に1〜2回頭皮スクラブを行う
頭皮の古い角質や皮脂を取り除くために、
週に1回程度頭皮スクラブを
使用するのがおすすめです。
これにより頭皮がリフレッシュされ
髪の健康を保ちます。
おすすめはボディショップのヘアスクラブです。
サボンもいいけど売り切れ多いし
コスパ良くないしで
私は断然ボディショップ派です!!
ジンジャーがお気に入り♪
¥2970
⑥しっかり洗い流す
シャンプーやコンディショナーを使用した後は、
しっかりと洗い流しましょう。
残留物が髪や頭皮に残ると、
かゆみやフケの原因になることがあります。
目安はロングヘアで3分間ほどです♪
ドライのポイント
①タオルで水分を吸い取る(擦らない)
シャンプー後、タオルで
髪をゴシゴシ擦るのは避けましょう。
タオルで髪を包み込むようにして
水分を優しく吸い取りましょう。
②ブラッシング
髪がまだ濡れている状態で
毛先から優しくブラッシングを行いましょう。
これにより、髪の絡まりをほどきやすくなります。
③ヘアミルクやオイルを使用
髪の保湿と保護のために、
ドライヤーを使う前に
ヘアミルクやオイルを髪全体に塗布しましょう。
おすすめはオルビスのヘアミルクです。
べたつかずしっとり保湿できるので
重たくならないのもGOOD!!
詰め替え用もありますよ♪
¥1320
④ドライヤーでしっかり乾かす
髪を自然乾燥させるのではなく、
ドライヤーを使ってしっかり乾かしましょう。
根元から毛先に向かって風を当てることで、
髪がまとまりやすくなります。
手ぐしよりもブラッシングしながら乾かすと
よりGOOD!!
就寝時のケア
①シルク枕カバーの使用
シルク素材の枕カバーを使用することで、
髪への摩擦を減らし、
ツヤを保つことができます。
②シルクヘアキャップの使用
就寝時にシルクのヘアキャップを被ることで、
髪の乾燥やダメージを防ぐことができます。
寝る前は潤っていたのに
朝起きるとパサついてる・・・
なんて人は
絶対試してみてください!!!
被るのが苦手な方や、
朝起きると脱げてしまっている方は
毛先用のキャップもあるので
そちらを試してみてください♪
③ロングヘアやエクステは三つ編み
ロングヘアやエクステをしている場合、
就寝時には三つ編みにすることで、
髪の絡まりや摩擦ダメージを防ぎます。
スタイリング前のケア
①ブラッシング
スタイリング前には必ず
髪をブラッシングしましょう。
これにより、髪が整い、
スタイリングがしやすくなります。
②カールキープミストやロックオイルの使用
スタイリング前に塗布することで、
髪にツヤと保湿を与え、
スタイリングの持ちが良くなります。
湿気でセットが崩れやすい人は
リファのロックオイルがおすすめ!!
カールキープミストやスプレーより
断然湿気に強いです!!
ロックオイルは普通のとライトがありますが
重たくなりにくいライトがおすすめですよ♪
¥2640
スタイリングのポイント
①アイロンの温度は160度以下に設定
ヘアアイロンの温度は160度以下に設定しましょう。
高すぎる温度は髪にダメージを
与える可能性があるため、
適切な温度で使用することが大切です。
②スプレーは30cm以上離して
ヘアスプレーを使用する際は、
髪から30cm以上離してスプレーしましょう。
これにより、均一にスプレーがかかり、
髪がベタつかず自然な仕上がりになります。
③最後にUVスプレーを使用
日光による髪のダメージを防ぐために、
スタイリングの最後には
UVスプレーを使用しましょう。
これにより、髪の色持ちや健康が保たれます。
いかがでしたか?
以上が、清潔感を保つための
ヘアケアのポイントです。
日常生活の中でこれらの
ポイントを取り入れることで、
常に美しく健康な髪を
保つことができます。
皆さんもぜひ試してみてくださいね!
2025/06/17 21:52 UP
本日のブログでは、
人気キャストになるための必須条件
【『清潔感』の完全まとめ】
について、お話をしてみます!!
手入れが行き届いていること爪は清潔に保ち、
適切な長さに整えます。
ネイルケアシンプルで清潔感のある
ネイルカラーを選ぶか、
透明なトップコートで艶を出します。
身体の清潔
1. 体臭対策
毎日の入浴:清潔な身体を保つために、毎日入浴します。
デオドラント:汗をかきやすい季節や状況では、デオドラントを使用して体臭対策を行います。
2. 口臭対策
歯磨き:毎食後の歯磨きを心がけ、口内を清潔に保ちます。
デンタルフロス:歯間の汚れを取り除きます。
定期的な歯科検診:虫歯や歯周病を予防するため定期的に(3か月に1回)歯科検診を受けましょう。
振る舞い
1. 姿勢
良い姿勢:背筋を伸ばし、
胸を張った姿勢は清潔感を強調します。
2. 丁寧な言葉遣い
礼儀正しい言葉遣い:丁寧で礼儀正しい言葉遣いは
清潔感のある印象を与えます。
3. 整理整頓
持ち物の整理整頓:バッグやデスクの中が整理整頓
されていることは、清潔感を高めます。
振る舞いのお手本は高級クラブのホステスさんを
参考にされるのもよいと思います。
YouTubeなどで素敵な女性を探して
研究してみてください♪
健康管理
1. 栄養バランスの取れた食事
健康的な食生活:バランスの取れた食事を心がけ、
健康な体を維持します。
2. 十分な睡眠
良質な睡眠:十分な睡眠をとることで
肌や髪の健康を保ちます。
3. 適度な運動
運動習慣:適度な運動を取り入れ、
健康的な体を保ちます。
これらのポイントを意識することで、
清潔感のある女性の印象を
与えることができます。
次回は最初のポイントで挙げたヘアケアについて
もっと具体的な方法と
実際に使ってみて良かった
おすすめアイテムをご紹介します♪
最後までお読みいただきありがとうございました♪
2025/06/17 16:52 UP
『出戻りの際の源氏名は
前と同じものを使うべきか?』
というテーマについて
お話しさせていただきます。
結論として、どちらの選択にも
メリットとデメリットがあります。
以下に、それぞれの理由を含めてご説明します。
『以前と同じ源氏名で出戻りした場合』
のメリット
1. **過去の固定客に気づいてもらえる**
- 過去に指名してくれたお客様が、あなたが戻ってきたことにすぐ気づいてくれます。
2. **マイガールやお気に入り登録者がいる状態で再開できる**
- データが残っている場合、過去にあなたをお気に入りに登録してくれたお客様が再び指名してくれる可能性が高まります。
3. **慣れた名前の方が仕事がしやすい**
- 既に使い慣れた源氏名であるため、仕事にスムーズに入ることができます。
4. **指名客が復活すれば最速で稼ぎが安定する**
- 過去の指名客が戻ってくれば、早い段階で収入が安定します。
『以前と違う源氏名で出戻りした場合』のメリット
1. **新人としてデビューできる**
- 新人マークを付けることで、新規のお客様の目に留まりやすくなります。
2. **新規が入りやすい**
- 新しい名前で新規のお客様を引き付けやすくなります。
3. **以前の嫌なお客様にバレずに仕事ができる**
- 過去に嫌な思いをしたお客様に気づかれずに、安心して仕事ができます。
4. **身バレリスクが減る**
- 新しい源氏名を使うことで、プライバシー保護の面でのリスクが軽減されます。
以上のように、
どちらの選択にも良い点があります。
過去の固定客を大切にし、
早期に安定した収入を目指すなら
同じ源氏名を使うのが良いでしょう。
一方で、新たなスタートを切りたい、
過去の嫌な経験をリセットしたい、
あるいは身バレのリスクを避けたい場合は、
新しい源氏名を選ぶのが適しています。
最終的には、
あなたの希望や状況に合わせて
決めるのが一番です。
ちなみに当店は
出戻り大歓迎です!!
どちらの選択をしても、
全力でサポートいたしますので、
安心してご相談ください。
本日もお読みいただき
ありがとうございました♪
質問やご相談があれば、
いつでもお問い合わせください。
お店に電話する際は最初に「ハピハロを見た」とお伝え下さい。
070-9040-2227
店名 | 福岡大野城ちゃんこ |
業種 | デリヘル |
歓迎している体型 | どんな体型でもOK |
住所 | 福岡県大野城市 グーグルマップで確認する |
市区町村カテゴリ | 大野城市 |
勤務地・交通 | 大野城市近郊 福岡市近郊 西鉄雑餉隈駅 |
勤務日 | 完全自由出勤制 |
勤務時間 | 10:00~翌0:00 |
給与 | 1日40,000円以上可能 |
応募資格 | 18歳以上(高校生不可・40代大歓迎) |
求人HP | https://chanko-onojo.com/play.php |
店名 | 福岡大野城ちゃんこ |
業種 | デリヘル |
歓迎体型 | どんな体型でもOK |
住所 | 福岡県大野城市 |
市区町村カテゴリ | 大野城市 |
勤務地・交通 | 大野城市近郊 福岡市近郊 西鉄雑餉隈駅 |
勤務日 | 完全自由出勤制 |
勤務時間 | 10:00~翌0:00 |
給与 | 1日40,000円以上可能 |
応募資格 | 18歳以上(高校生不可・40代大歓迎) |
求人HP | https://chanko-onojo.com/play.php |
この店舗に応募する